ウィズダムでは、日常生活の中で困っていることなどの相談をお聞きし、どうすれば解決できるかを一緒に考えていきます。
指定特定相談⽀援事業所 : 0930300306指定障害児相談⽀援事業所: 0970300174
障害者総合支援法(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)は,障害者や障害児,難病患者が,個人としての尊厳を持って日常生活・社会生活を営むことができるように,必要な支援を総合的に行う事を定めた法律です. ウィズダムではこの法律に則って,利用計画書を作成しています. 対象範囲は,身体障害知的障害,発達障害になります. 事業内容は,障害児支援の計画作成(障害児相談支援事業),サービス等利用計画書作成(指定特定相談支援事業)を行っています. 計画書作成で重視している点は, ①聞き取りと検査(観察,発達検査,神経心理検査,感覚検査,社会生活能力検査)を基に,生態的分析と生活環境分析を行います. 相談者が利用したい福祉サービスが適切であるか否かを,相談者に寄り添って共に検討し,計画立案を行います. ②相談者の将来を心身両面から予測して,自律して生活が送れるよう共に考えていきます. ③相談者に,医療機関で行える事と福祉サービスで行える事の異なりを説明し,情報の提供を行い,自立していく手立てを共に考えていきます.当事者の自立に向けた計画作成を重視しています. 計画作成を希望する場合は,ウィスダム直接ではなく,在住の市役所や役場の福祉の窓口にお問い合わせください.計画書作成までの手順を説明してくださいます.